冬とは一味違う! サマーイルミネーションの3つの魅力

クリスマスと共に冬の風物詩として定着しているイルミネーションですが、実は近年、夏に開催されるイルミネーションイベントも増えています。
なぜ、「サマーイルミネーション」がいま人気を集めているのでしょうか?
今回はその魅力をご紹介します。
サマーイルミネーションの3つの魅力
1. 涼しい夏の夜は快適にイルミネーション鑑賞ができる
夏の夜は昼間に比べて暑さが落ち着くため過ごしやすく、風に吹かれて涼みながら開放的な気分でイルミネーションを楽しむことができます。
冬のように厳しい寒さに凍えながら見るということがないため、イルミネーションを鑑賞する際に快適さでいえば、実は夏の夜の方が適しているのかもしれません。
2. 混雑を気にせずイベントに足を運ぶこともできる
夏の花火大会は、開催日が限定されることが多いため、特定の期間に人が集中し、駅や道路が大混雑します。しかしイルミネーションの場合は、一定期間イベントが開催されているため、空いている日を狙って足を運ぶことができます。
また、開催期間に余裕があるため「休暇に合わせて少し遠出をしてみよう」などの計画が立てやすく、地方のイベント会場への誘致もしやすくなります。
3. 冬とは一味違う楽しみ方ができる
イベントによっては、サマーイルミネーションを見ながらビアガーデンを楽しんだり、ミスト演出、花火とのコラボレーションが楽しめるイベントなどが開催されています。
自然が豊かな場所では、涼しげな清流や滝、夏の夜空など、冬とは一味違ったロケーションで楽しめることも魅力として挙げられます。
サマーイルミネーションへ高まる期待
近年、自治体や観光施設では、サマーイルミネーションを開催する動きが広まりつつあります。
花火大会と比べて開催期間が長いイルミネーションイベントは、継続的な集客が見込めるため、観光客数や収益アップが期待されています。
また、イルミネーションに使用する電球のLED化がすすみ、省エネ・耐久性が向上したため「イルミネーションの電球を冬だけ使用するのでは勿体ない」との声が高まり、夏季にも開催する動きが広がっているのです。
さらに、冬のイルミネーションイベントに向けて、夏にもイルミネーションの電球を使用・通電することで、不具合などのチェックができるというメリットもあるようです。
サマーイルミネーションは新たな夏の風物詩に?
楽しい夏の夜のひとときを盛り上げる「サマーイルミネーション」。これからますますサマーイルミネーションイベントの増加が見込まれます。
今後、夏の新しい風物詩としてサマーイルミネーションが定着すれば、浴衣や甚平を着てサマーイルミネーションを楽しむ人々の姿が当たり前になるかもしれませんね。
今年の夏もサマーイルミネーションを目当てに、様々なエリアへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
イルミラボでも、サマーイルミネーションイベントを今後一層強化してご紹介していきたいと思います。お楽しみに!