イルミネーションを見に行くときの持ち物は? 便利なアイテムと寒さ対策
イルミネーションスポットへのお出かけは夜の冷え込みには気をつけなければなりません。
せっかくの楽しいイベントですから、快適に過ごしたいものですよね。
今回は、イルミネーションスポットに出かける際に便利なアイテムをご紹介します。防寒も忘れずにしっかり対策をしていきましょう。
冬のイルミネーション鑑賞に便利なアイテム
寒さ対策とは直接関係ないものもありますが、イルミネーション散策の際は主に以下のアイテムを用意しておくとよいでしょう。
カイロ
イルミネーションのみならず、寒い時に重宝するカイロ。
素敵な雰囲気の中でも寒くて震えていたら、楽しむどころではなくなってしまうでしょう。
足先が冷える方は、靴用カイロを用意するのもおすすめです。
最近では使い捨てだけでなく充電式のカイロも登場しており、ますます便利になっています。
繰り返し使えて、おしゃれでかわいいものも増えているので探してみて下さい。
ポケットティッシュ
冬は風邪をひいていなくても、室内と屋外の温度差で鼻水が出る可能性が高いので、多めに持っていくと安心です。
温かい飲み物
各施設の自動販売機で温かい飲み物は販売されていますが、あらかじめ水筒に温かいお茶などの飲み物を入れて持っていくのも良いでしょう。
寒い時は体の芯から温まりますね。
モバイルバッテリー
スマートフォンのモバイルバッテリーはどこに行っても便利アイテムです。
特にイルミネーションの場合、バッテリー切れで美しい景色を写真に収められないという事態を防ぐためにも必須でしょう。
最近はコンパクトでかわいらしいものも多いですが、最低限必要なスペックのものを選ぶようにしてください。
あらかじめ充電もし忘れないようにしましょう。
携帯ストラップ
手袋をしたままスマートフォンで写真撮影や調べ物をしていると、滑り落ちてしまうことがあるため、首や手首にぶら下げておくと便利です。
落としたり失くしたりする心配もなくなります。
ひざ掛け(ブランケット)
ひざ掛けは車で行った時に便利で、特にスカートの場合にはかなり寒さを防げるという優れものです。
また、小さなお子さんを連れて行くならベビーカーに乗せるときにかけてあげましょう。
保湿クリームや目薬
乾燥しがちな冬はリップクリームやハンドクリームなどはあった方が良いでしょう。
風が強い場合もあるため、コンタクトレンズをしている方は目薬も持っていくことをおすすめします。
自撮り棒
美しいイルミネーションを映しながら自分たちで写真を撮るには、どうしても距離が必要なため、自撮り棒があると便利です。
ただ、イルミネーション会場は混雑することが多いので、他の人の迷惑にならないようルールやマナーを守って安全に使いましょう。
高性能カメラ
スマートフォンにもカメラはついていますが、美しいイルミネーションを満足に撮影できなかったという声もありますので高性能カメラがおすすめです。
イルミネーションを撮影することにあまり重きを置かないのであれば必要ないでしょう。
イルミネーション鑑賞時に身に付けたいもの
お出かけにはおしゃれな服装をしたいところですが、こだわった結果、寒さで体調を崩してしまっては元も子もありません。
冬の夜を楽しむためにも基本的な防寒を心がけたいものです。
手袋
冬の寒い時期に手袋は必須です。
スマートフォンが使える手袋を選べば、撮影の際にも不便は感じないでしょう。
ただし、手袋を外してポケットに入れていると落としてしまう可能性もあるので注意してください。
ニット帽
防寒対策はもちろんですが、強い風による髪の乱れを防ぐためにも有効です。
ニット帽は種類がたくさんありますが、迷ったらコーディネートがしやすいシンプルなものを選ぶと良いでしょう。
帽子が邪魔だったり、苦手だったりする場合は、フード付きコートやダウンジャケットを利用するのもありです。
耳当て
耳は、耳の中を通る血管が細くて血流が少ないため、冷たい風に当たると痛くなりがちです。
耳まで覆うニット帽もありますが、ヘアスタイルが気になる方は耳当てをしましょう。
マフラー・ストール
首元を風から守るためにも、ぜひ着用していきましょう。
コーディネート全体のアクセントにもなります。
イルミネーションを楽しむために万全の準備をしよう!
せっかく綺麗なイルミネーションを見に行っても、あまりに寒いと楽しめませんので、ぜひ暖かい格好で満喫してください。
また、もしも建物やお店に入った時に暑いと感じたら、なるべくアウターを脱ぎましょう。室内に入り、暑くて汗をかいたまま外に出ると、体が冷えてしまい風邪をひきやすくなります。
暖かい格好をして出かけ、素敵な思い出を作ってくださいね!