おうち時間をロマンチックに! シーズンオフのイルミネーション活用術

冬の夜を彩るイルミネーションも、楽しいクリスマスが終わる頃には毎年すぐに片付けて次の冬が来るまでしまったままだという方が多いのではないでしょうか?
しかし、最近ではそのまま普段から飾れるインテリアとしてもイルミネーションが注目を集めており、気軽にできるので初心者の方にもオススメです。
そこで今回は、イルミネーションをシーズンオフ中にインテリアとして活用する方法をご紹介します。
クリスマスだけじゃもったいない! シーズンオフ中のイルミネーション活用術
冬のイルミネーションシーズンが終わっても、アレンジ次第でまるで海外の映画やドラマに登場するようなオシャレな飾り付けで、普段とは違ったロマンチックなおうち時間を楽しむことができます。
玄関や窓をオシャレに飾り付け
玄関や窓などをイルミネーションで飾り付けるのはクリスマスシーズンの定番ですね。一方、シーズンオフにオシャレなインテリア風に飾り付けるコツは、なるべく「クリスマスの印象が強い色」を残さないようにすることです。
例えば、暖かみのある電球色のイルミネーションなどを統一して使用することでリラックス感も得られるのでオススメです。ストリングライトやカーテンライトなど場所に合わせて使ってみましょう。
ベッドルームやリビングなどのリラックス空間に
ベッドルームやリビングのリラックススペースをイルミネーションで飾り付けるのもよいでしょう。ベッド脇の壁や、テーブルやソファなどの家具に無造作に這わせてみるだけでも大きく印象が変わりますよ。
また、火を使わないキャンドル型ライトを置いてみたり、SNS映えするとして近年人気のガーランドライトやコットンボールライトを使ってみたりと普段と違った光の演出を楽しんでみてはいかがでしょうか。
記念日にもオススメ! フォトフレームや鏡の飾り付け
写真やポストカードを入れるフォトフレームや、鏡の回りをイルミネーションで飾り付けるのも人気です。
また、写真に直接付けるLEDライトがついたクリップ式のものもありますので普段使いはもちろん、お子さんの誕生日パーティーなどの記念日にもオススメです。
そのほかにも、観葉植物やドライフラワーにイルミネーションを巻きつけてみたり、空き瓶に無造作に入れて飾ってみたりと様々なアレンジ方法がありますので、まずは身近な家具や小物で試してみましょう!
自宅でイルミネーションを飾り付けるときの注意点
イルミネーションの室内での飾り付けは、様々なアレンジが楽しめる一方で火災や水濡れのリスクなど安全性には常に注意しておく必要があります。
まずクリスマスシーズン終わりにイルミネーションをそのままインテリアとして飾る場合は、あらかじめイルミネーションが古くなって破損しているところはないかなどか必ず確認しておくようにしましょう。
そして、イルミネーションを飾り付ける際はペットがいるご家庭では誤ってコードがかじられないように設置するほか、ストーブやヒーターの近くに置かない、コードを扉などで挟まない、発熱量が少なく安全なLEDライトを使用するなど、イルミネーション回りの状況はこまめにチェックするようにしてください。
まとめ
イルミネーションをシーズンオフ中にインテリアとして活用する方法をご紹介しました。毎年クリスマスシーズンだけイルミネーションを出しているという方はもちろん、これまでイルミネーションの設置はハードルが高いと感じていた方も比較的簡単に始められるのが魅力です。
なかには、はじめのうちはクリスマス用のイルミネーションを活用して飾り付けしていたけれど、すっかり夢中になりいつのまにかクリスマスよりも力が入っていたという方もいらっしゃいますので、まずは手軽にできるものから始めてみてはいかがでしょうか?